ブログ

カテゴリ: ブログ

歯石とは・・・?

歯石と言う言葉を耳にされる機会が増えたと思いますが、今回は歯石について詳しくご説明させていただきたいと思います。

歯石と関係のある歯垢について先ず説明させていただきますね。
歯垢(食べ物の残りかす等)とは、歯の表面にできた細菌の塊であり、歯垢1gあたり1000億個以上の細菌が含まれていると言われています。
食後4〜8時間ほどで歯垢が作り上げられますので、食後の歯磨きがとても重要です。

歯磨きで磨き残した歯垢が、およそ2日〜14日ほどかけて、硬い歯石へと変化します。

歯石は、歯垢と唾液に含まれるカルシウムが結合してできたものです。

歯石自体には病原性はございませんが、表面がざらざらしていますので、歯垢が更に付着しやすく、細菌が増殖します。

歯石や歯垢は細菌の住処になってしまいます。

それが歯茎の炎症を引き起こしたり、歯周病の原因になってしまいます。

歯垢は歯ブラシで落とせますが、歯石は硬い石のようなものですので、歯ブラシでは落とすことができません。歯石に変わる前にしっかりとセルフケアを行うことがとても大切です。

万が一、歯石になってしまった場合は、歯科医院でクリーニングを受けていただく必要があります。

細菌の住処である歯石と歯垢を取り除くことで、虫歯や歯周病の予防、口臭の予防にもなります。

歯石を長い間放置されると、層になりどんどん硬くなり、歯石を取るのも大変になりますので、定期的なクリーニングがとても重要です。

お気軽にご連絡の上、ご来院ください。

お待ちしております。

にしあかし歯科 Tel:078-925-3333

 カテゴリ:ブログ

スギ花粉治療薬「シダキュア」について

こんにちは、にしあかし歯科です。

今年も大量のスギ花粉でしたが、やっと落ち着いてきました。

スギ花粉舌下免疫療法「シダキュア」を服用されておられる方も多くいらっしゃると思います。

シダキュアは、スギ花粉の成分(アレルギーの素)が含まれた錠剤を舌下に入れじわじわと溶けて粘膜を通り血中に吸収されます。

数年間、花粉が飛んでいない時期も服用し続け、徐々に濃度を上昇させ体を慣らし、アレルギーに対する抵抗力を高めていく治療法と言われています。

このシダキュアが、血液に直接触れ体内に入ると強いアレルギー反応を起こし、窒息死する危険性があるとの報告があります。

例えば、口の中に傷があったり、抜歯や歯周病の手術などの後にシダキュアを服用するととても危険です。

矯正治療中にブラケットと呼ばれる歯の表面に取り付けたブラケットと呼ばれる装置が頬や下に傷を作りそこが腫れたという事例もあるようです。

シダキュアを服用中の方は必ず申し出て下さい。

にしあかし歯科

 カテゴリ:ブログ

脱マスク!

こんにちは、にしあかし歯科です。

2023年3月13日からマスク着用が個人の判断が基本となると、厚生労働省から発表されましたが、電車やバスの中ではまだまだマスクを着用されておられる方も多いです。

長らく着用されたマスクを外すことになりますので、お口を気にされ、歯のお掃除や歯を白くするホワイトニングを希望される方が多いです。

当院では歯を白くするだけでなく歯質を強化する効果もあるホワイトニングを扱っております。

口臭が気になる方も虫歯が無いか検診を希望される方も、お気軽に当院にお越しください。

にしあかし歯科 Tel:078-925-3333

 

 カテゴリ:ブログ

口臭・舌の汚れ

こんにちは、にしあかし歯科です。
今年は通常雪があまり降らない地域でも雪が積もり、交通が麻痺したと言うニュースは記憶に新しいと思います。
5月にはコロナもインフルエンザと同じ第5類に分類されることが決まりましたので、いよいよ脱マスクがやってきます。
長らくお世話になったマスクを取り外すことに抵抗を感じておられる方もおられると思います。

例えば、口臭、虫歯、歯が無い、歯並び、等々・・・の悩みは多いと思います。

さて、今回は口臭について話したいと思います。

皆さん歯磨きは習慣的だと思いますが、舌の汚れって落とされていますか?

舌に残っている汚れ「舌苔」と呼ばれていますが、これは主に口臭の原因になることが多いです。

「舌苔」の主な成分は、粘膜上皮の剥がれた物、唾液、及び食物残渣などのタンパク質です。

口の中に棲む細菌が、タンパク質を分解させるときに、嫌な匂いを発生させますが、これが主に口臭の原因になります。

起床時や空腹時などに強くなる口臭は唾液の分泌が少ないからで、これは生理的口臭と呼ばれています。

臭いを予防するには舌の清掃がとても大切です。

例えば、歯磨きをされているのに口臭が気になる、という方は、舌のお手入れも同時に徹底してみてください。

お口を開けたときに全体的に見える部分「舌背 ぜっぱい」と言います。

舌背の粘膜の表面は形状が複雑で味を感知する「味蕾(みらい)」と呼ばれる組織があり、この部分は非常にデリケートです。

歯ブラシなどで力任せに擦りすぎると傷付けてしまうだけでなく、味がわからなくなるなどの障害も出る可能性があるので、専用の舌ブラシで清掃して下さい。

舌の奥側から手前にかけてケアしましょう。

気になる方は当院にご来院ください。

にしあかし歯科
TEL:078-925-3333
https://www.nishiakashi-shika.jp/blog/

 カテゴリ:ブログ

セルフケアグッズ

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

大寒波が来るそうですが、体調を崩さてれいませんか?
日によってかなり温度差がありますので、お身体には十分注意してお過ごしください。

今回はご自宅でのセルフケアについてお話ししたいと思います。

歯周病の予防や改善にはセルフケアが必須です。

歯科医院で定期的に受診いただくクリーニングも効果的ですが、毎日歯磨きがきちんとできていなければ 歯茎に炎症がおこったり、歯石が溜まったりしますし、虫歯の原因にもなってしまいます。

ご自宅でのセルフケアには、どのような物をお使いですか?

例えば、電動歯ブラシ、フロス、歯間ブラシなどです。

例えば、歯ブラシと一言で言っても、普通サイズの歯ブラシ、毛先が細くなっていている歯ブラシ、歯周ポケットに入りやすい歯ブラシ、、サイズが大きいものや、小さいものなど様々な種類があります。

毛先の形が違ったり、持ち手の部分が違うだけ、使い心地も変わりますので色々とお試しいただければと思います。

歯ブラシ以外でおススメなグッズは、歯間ブラシです。
歯間ブラシを使ってもらうと間の汚れも簡単にしっかり落とすことができます。
歯と歯の隙間に合わせた歯間ブラシを使用いただければ効果的です。ただし慣れるまでは少し入れにくかったりしますので、最初は細めのものを使用され、慣れられたらサイズの合ったものをご使用になられると良いかと思います。

歯ブラシ、歯間ブラシやフロスの使い方などでご不明な点がありましたら、定期検診の際にでもお気軽にお声掛けください。

2023年もよろしくお願い致します。

 カテゴリ:ブログ

ページトップへ