歯周病治療
当院の特徴
求人情報

歯周病治療

歯周病治療

歯周病は歯周病菌が引き起こすお口の病気です。歯周病の原因と進行状態に応じた治療法を説明いたします。

歯周病とは何か?

歯周病とは何か?

歯周病とは、口の中に住む歯周病菌が歯の周り(歯周)の組織を侵し機能を失わせる恐ろしい病気です。歯を失う一番の原因となっているのは、虫歯ではなく歯周病なのです。今日では日本人成人の70~80%が歯周病に罹患しているといわれています。

歯と歯茎の間には小さい隙間がありますが、歯磨きで歯垢が取り切れずに溜まると、細菌が出す毒素でその部分が腫れます。そうすると隙間は広がって大きくなり、歯周ポケットと呼ばれるスペースができるのです。隙間がポケット状になると、もっと細菌や毒素が溜まりやすくなるという悪循環が発生します。膿も出るようになり、ポケットから歯の根の部分にも毒素が侵入して根の部分を溶かします。そして最後には歯を抜かなければならなくなるのです。

歯周病の原因

歯周病の原因

複合的な原因で歯周病になります。歯周病を誘発する原因は口内細菌(歯周病菌)です。口の中には数百種類(300~500種類)の細菌がいますが、歯周病を抑えるためには免疫力が必要です。身体全体の免疫力が強ければ歯周病菌は活発に働かないので歯周病にはなりません。

唾液にも歯周病菌を抑える力がありますので、唾液の量が少ない人は歯周病のリスクが高まります。

過度のストレス、糖尿病、喫煙、食生活の乱れなども歯周病のリスクを高くする要因です。

歯茎の腫れは放っておいてはいけない

歯茎の腫れは放っておいてはいけない

歯周病になると、歯茎の腫れや出血、口臭などの症状が出ます。しかし歯周病の初期は自覚症状がほとんどなく、ひどくなってから歯科医院に行くと、かなり進行していることがあります。

早期に手を打てば、歯周病の進行は食い止められ、歯を失うこともないのです。

歯周病の状態と治療法

歯肉炎

歯肉炎

歯茎にのみ炎症が見られる状態です。歯茎が赤く腫れてしまい、歯磨きの際に出血が見られることがあります。

ごく軽度の場合は正しいブラッシングで改善する場合があります。歯並びや磨き方のクセを踏まえて、その人に合った正しいブラッシングについてお話しします。

軽度歯周病

軽度歯周病

歯周ポケットは3mm以内で、炎症がわずかに歯槽骨に達している状態です。痛みが伴わないことから症状を自覚しづらく、見過ごしてしまう場合があります。

歯垢の除去を行い、歯磨きの指導を行います。

中度歯周病

中度歯周病

病巣が歯槽骨の半分程度にまで及び、歯のぐらつきや歯茎からの出血、膿が見られる状態です。歯周ポケットも3~6mm以上と深くなっています。歯周ポケットの歯垢をしっかりと除去します。

重度歯周病

重度歯周病

歯周ポケットは6mm以上になり、病巣は歯槽骨の3分の2以上に及んでいます。歯がぐらぐらしているので、硬いものを噛むことが難しくなっています。この段階では口臭もきつくなります。歯茎を切開手術でプラークを綺麗に除去します。症状が悪化している場合は抜歯することもあります。

早めの治療と定期的なメインテナンスを

早めの治療と定期的なメインテナンスを

歯周病は、歯垢(プラーク)の細菌が出す毒素によって起こります。そのため、歯垢を綺麗に取り除くというのが、治療のメインの方法となります。

歯垢は、普通の歯磨きではなかなか落とせません。正しいブラッシングを行うだけでなく、歯間ブラシなども使って、歯と歯の間や歯茎の隙間に溜まったものも取り除く必要があります。

歯科医院では、そのような家でのケアの仕方を指導しながら、それでも落としきれないバイオフィルム(歯垢の膜)を専用器具でクリーニングします。家庭でのケアと歯科医院でのケアの両方から行うプラークコントロールによって、歯周病を止めて、歯茎を健康な状態に戻していくのです。

歯周病が悪化する前なら、治療はプラークコントロールだけで済みます。しかし歯がぐらつくほどの状態になれば抜歯をしなければならなくなる可能性がありますので、歯周病を疑ったら早めに適切な対処をし、治療が終わっても定期的に歯科医院でメインテナンスを行うことが大切です。


EPARK

求人情報